ホームメイド協会指定校の集い |
指定校の集いとは、自宅でホームメイド協会の指定校(教室)を開いている方の集まりです。パンの単発講座や新メニューを受講しながら、新しい情報や、教室運営での問題点等の意見交換もあり、勉強になります。パンの先生をされている方が多いので、指定校の集いでしかパン生地を触ってない私は、周りを見ながら焦ってみたり・・。習っていてよかったって思ってます。年に数回ですが、参加しようと思っています。
|
リゾット
ココアアマンド |
ホームメイド協会指定校の集い
2008年6月
この日のダイアリーシュガークラフト生活へ |
 |
リゾットはパンの上にリゾットを乗せて焼くという変わったメニュー。ちょっと手間かも。ココアアマンドは見た目も豪華でケーキの様なパンなので、レーリュッケンの型を購入して何度か家でも作りました。 |
 |
指定校の集いのお楽しみは、商品紹介等もかねてのおまけメニュー。お腹いっぱいの豪華なランチです。 |
フォカッチャ
ヘルシーバー |
ホームメイド協会指定校の集い
2007年6月
この日のダイアリーシュガークラフト生活へ |
 |
夏野菜たっぷりのホカッチャ。カレー味と柚子コショウ味ですごく豪華でおいしかったです。
ヘルシーバーも簡単でサクサクのクッキー。
家でも作ろうと思いつつなかなかできないけど、習ってレシピがもらえるだけでも貴重です。 |
パン デ サングリア
フラワーメイプル |
ホームメイド協会指定校の集い
2006年2月
この日のダイアリーシュガークラフト生活へ |
 |
なかなか日程が合わず、久しぶりに参加しました。
この2種類のパンは、フルーツとナッツを使う課題のパンコンテスト入賞作品とのことで、材料から成形までとてもこだわったパンでした。 |
 |
赤ワインも入ったハード系のパンです。表面をバラの花のように、カットするのですが、「女」という字になってしまいます・・。 |
 |
2段重ねになっていて、上はお花の形になる予定が、まあるくなってます。シロップをたっぷり塗ってありふかふかでおいしかったです。 |
 |
最近家でたまにパンを焼くようになってきた私ですが、ここまで凝ったパンはできないので、こういう機会に作れるのはとっても楽しいです。 |
カプリ
ほうれん草&トマト |
ホームメイド協会指定校の集い
2004年6月 |
 |
カリッとしたクリスピータイプのパン。好きな形に成形していいとのことで、ハートをいっぱい作った私。先生に若いねーって言われました。ほうれん草やトマトの香りもよく、とてもおいしかったです。 |
パーネ・フロマージュ |
|
 |
粒マスタードとチーズが入ったパン。マスタード嫌いだけど、ホームメイドのマスタードは辛くないので、おいしく食べれました。 |
バナナ&ココナッツケーキ |
|
 |
1人1台、周りのビスキュイから作ったので、とっても大変でした。ムースにはホワイトチョコが入っていて、バナナの味とマッチしていて、おいしかったです。 |
コーヒーバー |
|
 |
バター、砂糖、練乳、メープルシロップと甘い素材がたっぷり入ったお菓子。やっぱりあまあまですが、食べ出したら止まらない感じでした。 |
2003年 クリスマス
パネトーネ
カッペルサンテ |
指定校の集い
2003年11月 |
 |
ドライフルーツたっぷりの天然酵母のパネトーネ。 すごくやわらかくてとってもおいしい!カッペルサンテは、貝の形でサンドウィッチにしました。お洒落な感じ。 |
ガトー・ア・ラ・
ノルマンディー・オ・ポム |
|
 |
何度聞いても名前を覚えられないけど、クリームチーズ たっぷりの焼き菓子。しっとりしていて、すごくおいしい。 |
ホームメイド協会体験講習 |
左 プチナッツ
右 スイートボム |
|
 |
初めての手ごね。意外と簡単でおもしろかったです。 自宅でパンを食べる機会があまりなくて、パン皿というものがなくケーキ皿での写真撮影となりました。 |
ホームメイド協会 Part T 全6回 |
ブレッチェン
ウィンナーロール |
|
 |
私個人的には、ウインナーを入れた方が好きですが 純粋なパンの味って感じでおいしかったです。 |
あんパン
うぐいすパン
チーズパン |
|
 |
あんパンのパンとあんの間の空洞がないことに びっくり。手作りパンだなーって改めて思いました。 |
イギリスパン 甘食 |
|
 |
アマショクって何?って思ったら見たことあるお菓子でした。お店で売ってるものより、ぼそぼそ感がすくなくしっとりめでおいしかったです。
|
レーズンブレッド
|
|
 |
レーズン ブレッドを食パンタイプと、パンズタイプと、形を変えて焼いたものです。 |
ピザ
|
|
 |
ピザは薄すぎず厚すぎずちょうどよくて、とってもおいしかったです。 |
リブレパン |
|
 |
リブレ(玄米入りパン)堅くて食べ応えのあるパンです。
|
食パン(ブルマン) |
|
 |
食パンは型に入れ、ふたをして焼くので、均等の 大きさになってお店で売ってるパンみたい!! |
胚芽パン |
|
 |
胚芽パンは栄養価も高いし、すごくいい香りがしておいしいのにパン屋さんでお見かけしないのは、私が調理パンに目をとられてしまっているから?
|
ロールパン
|
|
 |
見た目はあまり違いがわかりませんが、配合が全然違うので、ロールパンの方がしっかりしていて、バターロールはふんわりしています。
ロールパンは焼けた後にバターが塗ってあって、バターロールは卵を塗って焼いてあります。バターロールにバターのイメージですが、違うみたいです。 |
バターロール
|
 |
ホームメイド協会 Part T おさらい会 |
ロールパン
マヨネーズパン |
|
 |
復習の授業です。ロールパンと、ロールパンに切り込みを入れ、マヨネーズを乗せてやくマヨネーズパンです。まだ焼く前のロールパンは、切り込みを入れられる運命だったのですがあまりにもきれいでもったいなかったです。 |
ホームメイド協会 Part U全6回 |
シナモンレーズンロール |
|
 |
フリーペーパー「MAD」の取材を受けたときのパン。シナボンができあがると思いきや、真ん中が結構膨らみ、ちょっと違う形になりました。ふわふわしておいしいです。
|
パーンズパン |
|
 |
ハンバーグもブロックの肉をひいて作ったので、おいしかったです。こんなお弁当を持って遊びに行きたい! |
ランチパン |
|
 |
ポテトコロッケの具を編み込んで作ってあります。 編み込みの仕方を布で練習した後、パンで作るのですが、布とは勝手が違って、かなりぐちゃぐちゃになってしまったので、写真は私が編んだモノではありません。。。 |
スコーン |
|
 |
スコーンは紅茶の葉っぱがそのまま入ってとても香りがよかったです。
|
メロンパン
|
|
 |
とってもおいしいメロンパン!クッキー生地を手で 伸ばしてパンに巻くのですが、手にベタベタひっつき上手にできない!!きれいにかぶさってないものもできましたが、味はどれも感激のおいしさでした。 |
オールドイングリッシュ
マフィン
|
|
 |
マフィンに何かを挟むとき、包丁で切らずに、フォークで切った方が味がしみやすくおいしいとの事。そのままでも充分おいしかったです。 |
ブリオッシュ |
|
 |
ブリオッシュは3種類の成形をして、同じ生地だけどそれぞれ食感が変わってきます。とっても柔らかくてふわふわでおいしかったです。 |
コルネ |
|
 |
コルネは最初巻きがうまくいかず、不格好になってしまいましたがだんだんきれいに巻けるようになりました。チョコクリームも手作りでなんだか懐かしい味になりました。
|
サバラン |
|
 |
これを撮ろうと思ってデジカメ壊したショックなパン。サバランはとっても柔らかい生地を型に絞り出して焼き、シロップにしっかりつけこんで、生クリームやフルーツで飾ってあります。パンのようなケーキのような不思議なパンです。 |
ナッツロール |
|
 |
ナッツロールは2種類の成形方法で作ってあります。ちょっと堅めだけど、トーストするとおいしかったです。
|
クロワッサン
サラダ ドレッシング
|
|
 |
なんて素敵な写真!それもそのはずデジカメ修理中だったのでテキストの写真を写しちゃいました。作るのが大変だったけどすごくおいしかったです。 |
ホームメイド協会 Part U おさらい会 |
ブリオッシュ
|
|
 |
復習の授業です。ブリオッシュのとっても柔らかい生地で、ブリオッシュの中でも一番成形の難しい、アテート(僧侶の意味)をつくりました。頭がまっすぐ焼き上がらず、かわいそうな形になったものもありました。 |
レーズンナッツ |
|
 |
レーズンナッツはブリオッシュの生地に、レーズンとナッツを入れシナモンシュガーをかけた大きめのパンです。ふわふわだけど食べ応えがあって、おいしかったです。
|
ホームメイド協会 Part V全6回 |
ドーナツ各種
カレーパン ピロシキ
|
|
 |
デジカメ復帰記念に張り切って撮ろうと思ったら、メモリーカードを忘れてしまって取れませんでした。手前左からアンドーナツ、ひねりのドーナツ、チョコとアイシングで飾ったドーナツ、シナモンシュガーのドーナツ。カレーパンにピロシキと色々作ってすごく豪華だったのに・・・。 |
ライブレッド |
|
 |
ライブレッドは大きな生地をそのまま成形するので、大変でした。独特の香りがして、好みが分かれます。私はちょっと苦手でした。 |
ココアブレッド
|
|
 |
ココアブレッドは見た目も楽しいです。
|
オニオンブレッド |
|
 |
オニオンブレッドは、これでパンができるの?って思うほどとっても柔らかい生地に、タマネギやコーンなどが入って、チーズがのせてあります。かりっとしていてミートソースのないピザの様な感じでした。
|
セミハードブレッド
|
|
 |
セミハードブレッドは、フランスパンのように外がカリッとしていて、中はふんわり柔らか。そのままトーストしてもサンドウィッチにしてもおいしかったです。 |
デコレーションサンド |
 |
デコレーションサンドは21センチのケーキ型で焼いた超ビックなパン。サンドウィッチにしてホールにすると、パーティーにぴったりです。
|
チーズスティック
|
|
 |
チーズスティックはエダムチーズ入りで、ほんのりチーズの香りとがとってもおいしいです。思ったよりふわっと
していました。
|
ノア・レザン |
|
 |
ノア・レザンはレーズンやナッツがいっぱい入った大きな大きなパンです。素朴な味とカリッと感が
とってもおいしいです。プレゼントしたら喜ばれそう。発酵カゴに入れて模様をつけるのがお洒落 |
パン・ド・カフェ |
|
 |
パン・ド・カフェはコーヒー味のパンです。コーヒー飲みながらパンを食べている感じ?!焼きたてより、冷めた方がコーヒーの味が引き立ちます。 |
プレッツェル |
|
 |
プレッツェルは成形のときには、もっと隙間もあっていい形だったのに焼き上がったらなんだか違うものになってしまいました。
|
編み込みパン |
|
 |
編み込みパンは3種類。上の大きいのは三つ編み。飾りパンでよく三つ編みは作っていたので、簡単にできました。でも発酵するとちょっと形が・・・。
下のパンは八の時のようにしたものと、一つ結びのようにしたものです。同じ生地で、白ゴマいりなのでとてもいい香りのするパンです。 |
調理パン2種 |
|

 |
調理パンは、ハムチーズと、シーチキンを、編み込んだ物とクリームパンの様な形でした。こういうパンはやっぱり焼きたてが一番おいしい!ロールパンのようなふわふわ感がありました。
|
デニッシュペストリー6種 |
|
 |
全て同じデニッシュ生地をいろいろな形や、型で 焼き上げ仕上げてあります。カスタードクルクル巻いたものに、カスタードを絞って焼き、アイシングで飾ってあります。 |
 |
左はハム。右はアーモンド。 ハムはマヨネーズとマスタードも一緒に入っていて、デニッシュにとてもよく合いました。アーモンドは、アーモンドクリームを絞りピーカンナッツで飾ってます。 |
 |
左はマロン。右はチョコレート。 マロンは焼いた後でマロンクリームを絞っています。チョコは板チョコとカスタードが入っています。サクサクで甘くておいしかったです。 |
 |
フルーツ 右はフルーツを乗せる前。この形パンやさんで見たことあるけど、こうやって作るんだって、ちょっと目からうろこ。知りたい人はホームメイドへ?! |
|